 |
 |
(1) フロントが大破の事故でした。つい修理が先で写真撮るのを忘れてました。悪いパーツはすべてフレーム修正機で粗出ししてバラしてます。
|
(2) フレームの寸法出しして新品パーツの組みです。
|
 |
 |
(3) スポット溶接です。新車のスポットと同じ以上の強度を持たすため余計にスポット溶接してます。
|
(4) 凡その骨組みが寸法図どおりにスポット溶接されて組みあがってます。
|
 |
 |
(5) 正面から見たものです。
|
(6) さてこれからエンジンの取り付けです。
|
 |
 |
(7) また途中の写真撮るのを忘れてしまいました。まさか写真撮るためにまた降ろす訳にはいきませんので・・・・
|
(8) ほぼ組みあがりました。 ? 何故か車がひねって見えますが、これはタイヤがいっぱいに右にきってあるからです。写真の撮り方にも問題ありですね。
|
 |
 |
(9) 電装系のチェックを済ませ、外販パーツの取り付けです。
|
(10) 右斜めから見た図です。
|
 |
 |
(11) いよいよ最終的な部品の取り付けです。やっともとどおり近くなってきました。
|
(12) ほぼ完成です。
|
 |
 |
(13) 最近の車はハイテクというか電気関係がほとんどコンピューター制御になっており一度バッテリーをはずすと色々な箇所をリセットしないといけません。たとえば、バッテリーあがりの後ドアガラスが下がらない、とか記憶にある方もいるかと思います。
|
(14) 出来上がりです。というか完成です。パチパチパチ。
|